2016-04-13 Wed
登米市登米町は、今日もとっても良いお天気に恵まれております!早くから、お客様にご来館頂き、開催中の「春彩展」をご観覧頂いております。
散策には、いい季節!
昨日のお客様は、かたくりの花を観てきたとお話し下さいました。
勝子先生の作品にもカタクリの花を描いた作品がございます。
1995年 縄文の詩 (春彩展で常設室に展示しております。)

淡むらさき色のカタクリの花
小学生になったお孫ちゃんとの系譜、祖先を想い繋がる心
ぜんまいやわらび等、春の野に萌える命
埴輪の無心の表情、そして動物たち
平和を願い、命の大切さを語り
古代文明、縄文文化を想い、数多く描いてきた髙倉勝子でした。
春になり

髙倉勝子美術館桜小路に桜が咲き
花びらが風に舞っています。
ほぼ満開に見えますが、まだ、蕾もございます。

当館脇のソメイヨシノもとっても綺麗

なぜこんなにも優しく感じるのか・・・。



お花を求めて、人が動く気持ちが解るような気がいたします。
先程のお客様が言ってました。
平筒沼ふれあい公園は今、桜が満開でとっても綺麗!との事です(^^)
お時間ありましたら、是非!お出かけしてみてくださいね~
平筒沼ふれあい公園 問合せ0220-55-4007
(●´ω`●)
